散策
| 読み | さんさく | 
|---|---|
| ローマ字 | sansaku | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1) 徒歩で横切る、または徒歩で踏破する(traverse or cover by walking; "Walk the tightrope"; "Paul walked the streets of Damascus"; "She walks 3 miles every day")(traverse or cover by walking)
⇒彼女は、毎日、3マイル歩く(traverse or cover by walking)
(2) しばしば食物や雇用を求めて目的地なしに、あるいは目的なしに動きまわる(move about aimlessly or without any destination, often in search of food or employment; "The gypsies roamed the woods"; "roving vagabonds"; "the wandering Jew"; "The cattle roam across the prairie"; "the laborers drift from one town to the next"; "They rolled from town to town")(move about aimlessly or without any destination, often in search of food or employment)
⇒彼らは町から町へ徘徊する(move about aimlessly or without any destination, often in search of food or employment)
(3) 散歩する散歩に出掛ける喜びのために歩く(take a walk; go for a walk; walk for pleasure; "The lovers held hands while walking"; "We like to walk every Sunday")(take a walk)(go for a walk)(walk for pleasure)
⇒我々は、毎週日曜日に歩くのが好きだ(walk for pleasure)
(4) ゆっくり、そして、はっきりとした目的なく歩く(walk leisurely and with no apparent aim)
「散策」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"散策"の難しさ
| 字の分かりやすさ |  | 5 | 
|---|---|---|
| 散策という言葉は日常的に使う漢字を使っている言葉です。最も難しい漢字でも「策」で、小学校5年生で習う常用漢字になります。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 | ||
| 書きやすさ |  | 5 | 
| ちょっと画数の多い言葉です。画数的には比較的普通と言えます。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 | ||
| 読み易さ |  | 3 | 
| 散策の読み方毎に難易度を判定しています。 散策は"さんさく"と読みます。 誰もが知っている読み方とまではいえず、ちょっと難しいと感じる人もいるかもしれません。変換されないケースもあるかもしれません。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 | ||
"散策"の同音異義語
"散策"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象
 
        
