発する


読みはっする
ローマ字hassuru
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)go away from a place; "At what time does your train leave?"; "She didn't leave until midnight"; "The ship leaves at midnight"

(2)場所から遠ざかる

(3)cause to be directed or transmitted to another place; "send me your latest results"; "I'll mail you the paper when it's written"

(4)案内される、または別の場所に送信される

(5)begin a trip at a certain point, as of a plane, train, bus, etc.; "The flight originates in Calcutta"

(6)ある場所から飛行機、列車、バスなどで旅を始める

(7)have a beginning, in a temporal, spatial, or evaluative sense; "The DMZ begins right over the hill"; "The second movement begins after the Allegro"; "Prices for these homes start at $250,000"

(8)時間、空間、または、評価的な意味において、始まりを持つ

(9)speak, pronounce, or utter in a certain way; "She pronounces French words in a funny way"; "I cannot say `zip wire'"; "Can the child sound out this complicated word?"

(10)ある方法で話すか、発音するか、発する

(11)originate or come into being; "a question arose"

(12)始まる、または発生する

(13)express in words; "He said that he wanted to marry her"; "tell me what is bothering you"; "state your opinion"; "state your name"

(14)言葉で表現する

(15)send out rays or waves; "The sun radiates heat"

(16)光線または波を送る

(17)leave; "The family took off for Florida"

(18)出発する

(19)express audibly; utter sounds (not necessarily words); "She let out a big heavy sigh"; "He uttered strange sounds that nobody could understand"

(20)聞こえるように表現する

(21)utter sounds (not necessarily words)

(22)音を立てる(必ずしも言葉ではない)

(23)give off a certain sound or sounds; "This record sounds scratchy"

(24)ある音、または、音を発する

(25)expel (gases or odors)

(26)(ガスまたは臭いを)追いやる

(27)utter; "She bit out a curse"

(28)口に出す

(29)come to pass; "What is happening?"; "The meeting took place off without an incidence"; "Nothing occurred that seemed important"

(30)起こる

(31)cause to go off; "fire a gun"; "fire a bullet"

(32)放出するようにする

例文

(1)fire a gun

(2)銃を撃つ

(3)fire a bullet

(4)弾丸を撃つ

総画数
 15画
他の情報

「発する」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。

"発する"の難しさ

字の分かりやすさ 分かる  6 
発するという言葉は日常的に使う漢字を使っている言葉です。最も難しい漢字でも「発」で、小学校2年生で習う常用漢字になります。
※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。
書きやすさ 書ける  5 
比較的画数が少ないため書きやすい言葉です。このくらいの書きやすさは親しみやすいと感じます。
※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。
読み易さ 読める  5 
発するの読み方毎に難易度を判定しています。
発するは"はっする"と読みます。
読み方が普通ではないものがあるため、誰にでも読みやすいとは言えません。パソコンでも変換されないかもしれません。
※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。

"発する"の同音異義語

"発する"という言葉の印象を教えてください

"発する"のイメージは明るい?暗い?


明るい印象

どちらとも言えない

暗い印象

"発する"のイメージは強い?優しい/弱い?


強い印象

どちらとも言えない

弱い印象

"発する"の使い方いろいろ

はっするの語呂合わせ
発するの数字の語呂合わせを見つけます。
ダジャレを作る
発するを使ったダジャレを自動的に作ります。自動作成する駄洒落はいろいろな言葉の読み方を組み合わせながら作ります。自動で作成するので、たまにおかしな内容が出来てしまうこともありますが、ぜひお試しください。作ったダジャレを見て面白かったらみんなが評価してくれます。また他の方が作ったダジャレの中に面白いものがあれば投票してください。
韻を踏む言葉'; ?>
発すると同じA-T-U-Uの韻を踏む言葉を探す韻検索を行います。
発するを暗号化します。
※暗号化についての詳しい内容についてはカエサル暗号のページを参照してください。
※自動暗号化は読みを使って行います。
ことばを組み合わせてミスマッチな熟語を自動的に作ります。発するでは普通使わない組み合わせの形容詞で熟語を作ります。言い間違えとか聞き間違え、誤変換や誤字で思いがけず笑ってしまうようなことってありませんか?自動的に単語の組み合わせを行うことで、そうした不可抗力から生まれる面白い組み合わせを探します。普通に考えるとなかなか思いつかないような組み合わせの言葉ができるかもしれません。自動で作るためしっくりきてしまうかもしれませんが。。。ぜひお試しください!作られた熟語が面白かったら登録してもらえればみんなが評価してくれます。また他の方が作ったものも面白いものがあれば投票してください。
"発する"から始まることば
発するで始まる単語を探します。
他に以下のような検索もできます。
発から始まることば
すから始まることば
るから始まることば
"発する"で終わることば
発するが最後にくる単語を探します。
他に以下のような検索もできます。
発で終わることば
すで終わることば
るで終わることば
"発する"がつく単語を探します
発するを含む単語を探します。
他に以下のような検索もできます。
発がつくことば
すがつくことば
るがつくことば
"発する"に関することば
発するに関係するものことばを探します。