冷たい


読みつめたい
ローマ字tsumetai
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)having or revealing little emotion or sensibility; not easily aroused or excited; "her impassive remoteness"; "he remained impassive, showing neither interest in nor concern for our plight"- Nordhoff & Hall; "a silent stolid creature who took it all as a matter of course"-Virginia Woolf; "her face showed nothing but stolid indifference"

(2)ほとんど感情または感受性を持たないか、明らかにしないさま

(3)刺激されないあるいは興奮させられない

(4)lacking in sympathy or feeling

(5)同情または感覚が不足するさま

(6)devoid of warmth and cordiality; expressive of unfriendliness or disdain; "a frigid greeting"; "got a frosty reception"; "a frozen look on their faces"; "a glacial handshake"; "icy stare"; "wintry smile"

(7)暖かさおよび真心に欠けている

(8)無愛想、または軽蔑を表す

(9)neither warm nor very cold; giving relief from heat; "a cool autumn day"; "a cool room"; "cool summer dresses"; "cool drinks"; "a cool breeze"

(10)暖かくもなくあまり冷たくもない

(11)熱から開放すること

(12)having a low or inadequate temperature or feeling a sensation of coldness or having been made cold by e.g. ice or refrigeration; "a cold climate"; "a cold room"; "dinner has gotten cold"; "cold fingers"; "if you are cold, turn up the heat"; "a cold beer"

(13)低温、あるいは不十分な温度であること、または、寒いと感じること、または、例えば氷や冷凍で冷やされているさま

(14)(color) giving no sensation of warmth; "a cold bluish grey"

(15)暖かいという感覚を与えないさま

(16)extended meanings; especially of psychological coldness; without human warmth or emotion; "a cold unfriendly nod"; "a cold and unaffectionate person"; "a cold impersonal manner"; "cold logic"; "the concert left me cold"

(17)広義

(18)特に心理的な冷たさの

(19)人の温もりあるいは感情なしで

(20)marked by a lack of interest; "an apathetic audience"; "the universe is neither hostile nor friendly; it is simply indifferent"

(21)無関心で特徴付けられる

(22)not characterized by emotion; "a female form in marble--a chilly but ideal medium for depicting abstract virtues"-C.W.Cunningham

(23)情緒で特徴づけられない

(24)showing no care or concern in attitude or action; "indifferent to the sufferings of others"; "indifferent to her plea"

(25)態度または行動において注意も関心も示さない

(26)lacking warmth of feeling; "a chilly greeting"

(27)感覚の暖かさが欠如しているさま

(28)feeling or showing no enthusiasm; "a cold audience"; "a cold response to the new play"

(29)熱意を感じないか、示さないさま

(30)psychologically cool and unenthusiastic; unfriendly or unresponsive or showing dislike; "relations were cool and polite"; "a cool reception"; "cool to the idea of higher taxes"

(31)心理学的に落ち着いて、冷静な

(32)無愛想である、無反応である、または嫌悪を示している

例文

(1)relations were cool and polite

(2)関係は冷やかで丁寧であった

(3)a cool reception

(4)冷ややかな受け入れ

(5)cool to the idea of higher taxes

(6)より高い税金の考えに対して冷ややかな

総画数
 13画
他の情報

「冷たい」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。

"冷たい"の難しさ

字の分かりやすさ 分かる  6 
冷たいという言葉は日頃から使う漢字しか使われていない言葉です。最も難しい漢字でも「冷」で、小学校3年生で習う常用漢字になります。
※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。
書きやすさ 書ける  5 
比較的画数が少ないため書きやすい言葉です。このくらいの書きやすさは親しみやすいと感じます。
※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。
読み易さ 読める  5 
冷たいの読み方毎に難易度を判定しています。
冷たいは"つめたい"と読みます。
読み方が普通ではないものがあるため、誰にでも読みやすいとは言えません。パソコンでも変換されないかもしれません。
※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。

"冷たい"の同音異義語

"冷たい"という言葉の印象を教えてください

"冷たい"のイメージは明るい?暗い?


明るい印象

どちらとも言えない

暗い印象

"冷たい"のイメージは強い?優しい/弱い?


強い印象

どちらとも言えない

弱い印象

"冷たい"の使い方いろいろ

つめたいの語呂合わせ
冷たいの数字の語呂合わせを見つけます。
ダジャレを作る
冷たいを使ったダジャレを自動的に作ります。本サイトで作成するダジャレはいろいろな単語とその読み方を組み合わせながら作ります。自動で作成するので、たまにおかしな内容に出来てしまうこともありますが、ぜひお試しください。作ったダジャレを見て面白かったらみんなが評価してくれます。また他の方が作ったダジャレの中に面白いものがあれば投票してください。
韻を踏む言葉'; ?>
冷たいと同じU-E-A-Iの韻を踏む言葉を探す韻検索を行います。
冷たいを暗号化します。
※暗号化についての詳しい内容についてはカエサル暗号のページを参照してください。
※自動暗号化は読みを使って行います。
ちょっとミスマッチな熟語を自動的に作ります。冷たいでは普通使わない組み合わせの形容詞で熟語を作ります。日ごろの書き間違えや言い間違え、誤変換や誤字で思わず笑ってしまうことってありませんか?意図しない単語同士の組み合わせは、思いがけず不思議なイメージを掻き立てて自然と笑ってしまう文章ができあがることがあります。普通に考えるとなかなか思いつかないような思わず笑ってしまう熟語ができるかもしれません。自動で作るためしっくりきてしまうかもしれませんが。。。ぜひお試しください!作られた熟語が面白かったら登録してもらえればみんなが評価してくれます。また他の方が作ったものも面白いものがあれば投票してください。
"冷たい"から始まることば
冷たいで始まる単語を探します。
他に以下のような検索もできます。
冷から始まることば
たから始まることば
いから始まることば
"冷たい"で終わることば
冷たいが最後にくる単語を探します。
他に以下のような検索もできます。
冷で終わることば
たで終わることば
いで終わることば
"冷たい"がつく単語を探します
冷たいを含む単語を探します。
他に以下のような検索もできます。
冷がつくことば
たがつくことば
いがつくことば
"冷たい"に関することば
冷たいに関係するものことばを探します。