瑕疵
読み | かし |
---|---|
ローマ字 | kashi |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)a wrong action attributable to bad judgment or ignorance or inattention; "he made a bad mistake"; "she was quick to point out my errors"; "I could understand his English in spite of his grammatical faults"
(2)まずい判断や怠慢、不注意を原因とする誤った行動
(3)an attribute that is inadequate or deficient
(4)適切でない、または欠陥があるという特性
(5)a mark or flaw that spoils the appearance of something (especially on a person's body); "a facial blemish"
(6)何か(特に人の体の上で)概観を損なう特徴または欠陥
(7)an imperfection in a plan or theory or legal document that causes it to fail or that reduces its effectiveness
(8)それが失敗の原因となる、あるいは、その効力を減少させる計画または理論の法的文書の欠陥
(9)a failing or deficiency; "that interpretation is an unfortunate defect of our lack of information"
(10)失敗または不足
(1)that interpretation is an unfortunate defect of our lack of information
(2)その解釈は私たちに情報が欠けているという不幸な欠点だ
”瑕疵”と同じ””の順に韻を踏む言葉には以下のようなものがあります。
※さらに同じ韻を踏む言葉を韻検索をする
「瑕疵」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"瑕疵"の難しさ
字の分かりやすさ | ![]() |
7 |
---|---|---|
瑕疵という言葉は非常に簡単な漢字を使っている言葉です。最も難しい漢字でも、「瑕」、「疵」で、小学校1年生で習う常用漢字です。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 |
||
書きやすさ | ![]() |
7 |
ササっと書ける書ける万人に優しい言葉です。書きやすさだけでなく見た目に優しい印象を与えるためいろんな意味で得かもしれません。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 |
||
読み易さ | ![]() |
4 |
瑕疵の読み方毎に難易度を判定しています。 瑕疵は"かし"と読みます。 読み方がそれほど普通ではないため、誰にでも簡単とは言えません。パソコンでも変換されないかもしれません。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 |
"瑕疵"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象