突つく
読み | つつく |
---|---|
ローマ字 | tsutsuku |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1) 挑発する、または扇動する(provoke or stir up; "incite a riot"; "set off great unrest among the people")(provoke or stir up)
⇒人々の間に大きな動揺を引き起こす(provoke or stir up)
(2) 示された方向を強制するか、推進する(force or impel in an indicated direction; "I urged him to finish his studies")(force or impel in an indicated direction)
⇒私は、彼に彼の研究を終えるよう促した(force or impel in an indicated direction)
(3) ゆるやかに押す(to push against gently; "She nudged my elbow when she saw her friend enter the restaurant")(to push against gently)
⇒彼女はその友達がレストランへ入るのを見た時に私の肘を突いた(to push against gently)
(4) 駆り立てる行う理由(urge on; cause to act; "The other children egged the boy on, but he did not want to throw the stone through the window")(urge on)(cause to act)
⇒他の子供たちは男の子をけしかけたが、彼は窓から石を放り投げたくなかった(cause to act)
(5) 急に突き出すあるいは突き刺す(poke or thrust abruptly; "he jabbed his finger into her ribs")(poke or thrust abruptly)
⇒彼は彼女の肋骨に指を突きつけた(poke or thrust abruptly)
「突つく」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"突つく"の難しさ
字の分かりやすさ | ![]() |
5 |
---|---|---|
突つくという言葉は日頃から使う漢字しか使われていない言葉です。一番難しい漢字でも「突」で、小学校6年生で習う常用漢字になります。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 |
||
書きやすさ | ![]() |
6 |
画数が少なく簡単に書ける言葉です。シンプルで柔らかい印象を与えます。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 |
||
読み易さ | ![]() |
4 |
突つくの読み方毎に難易度を判定しています。 突つくは"つつく"と読みます。 漢字の一般的な読み方ではないものがあるため、簡単とは言えません。もしかするとパソコンやスマホでは変換されないかもしれません。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 |
"突つく"の同音異義語
"突つく"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象