知性
読み | ちせい |
---|---|
ローマ字 | chisei |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)the ability to comprehend; to understand and profit from experience
(2)理解する能力
(3)経験から学び得ること
(4)that which is responsible for one's thoughts and feelings; the seat of the faculty of reason; "his mind wandered"; "I couldn't get his words out of my head"
(5)その人の考えと感情に関与している
(6)判断力の中枢
(7)the capacity for rational thought or inference or discrimination; "we are told that man is endowed with reason and capable of distinguishing good from evil"
(8)合理的思考、推理、あるいは識別の能力
(9)knowledge and intellectual ability; "he reads to improve his mind"; "he has a keen intellect"
(10)知識と知的な能力
(11)mental ability; "he's got plenty of brains but no common sense"
(12)知能
(1)he's got plenty of brains but no common sense
(2)彼は多大な頭脳の持ち主だが、常識に欠けている
”知性”と同じ””の順に韻を踏む言葉には以下のようなものがあります。
※さらに同じ韻を踏む言葉を韻検索をする
「知性」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"知性"の難しさ
字の分かりやすさ | ![]() |
6 |
---|---|---|
知性という言葉は日頃から使う漢字しか使われていない言葉です。最も難しい漢字でも「性」で、小学校4年生で習う常用漢字になります。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 |
||
書きやすさ | ![]() |
5 |
比較的画数が少なく書きやすい言葉です。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 |
||
読み易さ | ![]() |
4 |
知性の読み方毎に難易度を判定しています。 知性は"ちせい"と読みます。 普通の読み方でないため、わからない人もいるでしょう。もしかするとパソコンでも変換されないかもしれません。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 |
"知性"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象