屈する
読み | くっする |
---|---|
ローマ字 | kussuru |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)be flexible under stress of physical force; "This material doesn't give"
(2)物理的な力のもとで柔軟な
(3)yield to another's wish or opinion; "The government bowed to the military pressure"
(4)別の願望または意見に屈する
(5)yield to the control of another
(6)別の支配に明け渡す
(7)accept as inevitable; "He resigned himself to his fate"
(8)避けられないとして、受け入れる
(9)bend one's back forward from the waist on down; "he crouched down"; "She bowed before the Queen"; "The young man stooped to pick up the girl's purse"
(10)腰から、前方へ自分の背中を曲げる
(11)give over; surrender or relinquish to the physical control of another
(12)引き渡す
(13)他の物理的コントロールに対して、引き渡す、または放棄する
(14)bend a joint; "flex your wrists"; "bend your knees"
(15)接合をゆがめる
(16)bend or cause to bend; "He crooked his index finger"; "the road curved sharply"
(17)曲がるまたは曲げる
(18)give in, as to influence or pressure
(19)屈する、影響または圧力に対して
(20)consent reluctantly
(21)しぶしぶ同意する
「屈する」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"屈する"の難しさ
字の分かりやすさ | ![]() |
5 |
---|---|---|
屈するという言葉は普段使う漢字が使われている言葉です。最も難しい漢字でも「屈」で、小学校6年生で習う常用漢字になります。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 |
||
書きやすさ | ![]() |
5 |
比較的画数が少ないため書きやすい言葉です。このくらいの書きやすさは親しみやすいと感じます。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 |
||
読み易さ | ![]() |
4 |
屈するの読み方毎に難易度を判定しています。 屈するは"くっする"と読みます。 漢字の一般的な読み方ではないものがあるため、簡単とは言えません。もしかするとパソコンやスマホでは変換されないかもしれません。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 |
"屈する"の同音異義語
"屈する"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象