まるきり
読み | まるきり |
---|---|
ローマ字 | marukiri |
品詞 | 副詞 |
カテゴリ |
(1)so as to be complete; with everything necessary; "he had filled out the form completely"; "the apartment was completely furnished"
(2)するために完成する
(3)必要なものすべてで
(4)completely and without qualification; used informally as intensifiers; "an absolutely magnificent painting"; "a perfectly idiotic idea"; "you're perfectly right"; "utterly miserable"; "you can be dead sure of my innocence"; "was dead tired"; "dead right"
(5)完全にそして資格なしで
(6)to a complete degree or to the full or entire extent (`whole' is often used informally for `wholly'); "he was wholly convinced"; "entirely satisfied with the meal"; "it was completely different from what we expected"; "was completely at fault"; "a totally new situation"; "the directions were all wrong"; "it was not altogether her fault"; "an altogether new approach"; "a whole new idea"
(7)完全な程度、一杯になるまで、または全範囲
「まるきり」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"まるきり"の難しさ
字の分かりやすさ | ![]() |
7 |
---|---|---|
まるきりという言葉は非常に簡単な漢字が使われている言葉です。最も難しい漢字でも「ま」、「る」、「き」、「り」で、小学校1年生で習う常用漢字です。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 |
||
書きやすさ | ![]() |
5 |
比較的画数が少ないため書きやすい言葉です。このくらいの書きやすさは親しみやすいと感じます。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 |
||
読み易さ | ![]() |
7 |
まるきりの読み方毎に難易度を判定しています。 読み方はごくごく普通であるため、非常に簡単と言えます。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 |
"まるきり"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象