罷る
読み | まかる |
---|---|
ローマ字 | makaru |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1) 出て行く、または立ち去る(move out of or depart from; "leave the room"; "the fugitive has left the country")(move out of or depart from)
⇒逃亡者は国を去った(move out of or depart from)
(2) 物理的な生きている状態から去り、生命を維持するのに必要なすべての身体上の属性と機能を失う(pass from physical life and lose all bodily attributes and functions necessary to sustain life; "She died from cancer"; "The children perished in the fire"; "The patient went peacefully"; "The old guy kicked the bucket at the age of 102")(pass from physical life and lose all bodily attributes and functions necessary to sustain life)
⇒その高齢の男は、102歳で死んだ(pass from physical life and lose all bodily attributes and functions necessary to sustain life)
(3) 会合または集会の解散(break from a meeting or gathering; "We adjourned for lunch"; "The men retired to the library")(break from a meeting or gathering)
⇒男性は、図書館に引きこもった(break from a meeting or gathering)
「罷る」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"罷る"の難しさ
字の分かりやすさ | ![]() |
5 |
---|---|---|
罷るは一般的な漢字を使っている言葉です。最も難しい漢字は「罷」で中学校2年生で習う常用漢字です。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 |
||
書きやすさ | ![]() |
5 |
比較的画数が少なく書きやすい言葉です。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 |
||
読み易さ | ![]() |
3 |
罷るの読み方毎に難易度を判定しています。 罷るは"まかる"と読みます。 一般的なではないものがあるため、難しいかもしれません。パソコンやスマホでは変換されないケースもあるかもしれません。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 |
"罷る"の同音異義語
"罷る"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象