基本的


読みきほんてき
ローマ字kihonteki
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)being of crucial importance; "a pivotal event"; "Its pivotal location has also exposed it to periodic invasions"- Henry Kissinger; "the polar events of this study"; "a polar principal"

(2)決定的に重要である

(3)of primary importance

(4)最も重要である

(5)being or involving basic facts or principles; "the fundamental laws of the universe"; "a fundamental incomatibility between them"; "these rudimentary truths"; "underlying principles"

(6)基本的な事実、原則である、またはそれに関わるさま

(7)serving as a base or starting point; "a basic course in Russian"; "basic training for raw recruits"; "a set of basic tools"; "an introductory art course"

(8)基部か出発点として役割を果たすさま

(9)conforming to or constituting a standard of measurement or value; or of the usual or regularized or accepted kind; "windows of standard width"; "standard sizes"; "the standard fixtures"; "standard brands"; "standard operating procedure"

(10)大きさまたは数値の標準に従う、あるいは、大きさまたは数値の標準を構成する

(11)または普通である、正規化された、あるいは認められた性質の

(12)pertaining to or constituting a base or basis; "a basic fact"; "the basic ingredients"; "basic changes in public opinion occur because of changes in priorities"

(13)基礎または基盤に関連する、あるいは基礎または基盤となる

(14)of or being the essential or basic part; "an elementary need for love and nurturing"

(15)根幹または基礎の部分の、あるいは、根幹または基礎の部分である

(16)basic and fundamental; "the essential feature"

(17)regularly and widely used or sold; "a standard size"; "a stock item"

(18)定期的にかつ広く、使われるか、販売されるさま

(19)serving as an essential component; "a cardinal rule"; "the central cause of the problem"; "an example that was fundamental to the argument"; "computers are fundamental to modern industrial structure"

(20)不可欠な要素として働く

例文

(1)a cardinal rule

(2)基本ルール

(3)the central cause of the problem

(4)問題の中心的原因

(5)an example that was fundamental to the argument

(6)議論の基本であった例

(7)computers are fundamental to modern industrial structure

(8)ンピュータは近代的な産業構造の基礎である

総画数
 24画
他の情報

「基本的」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。

"基本的"の難しさ

字の分かりやすさ 分かる  6 
基本的という言葉は日常的に使う漢字を使っている言葉です。最も難しい漢字でも「基」で、小学校4年生で習う常用漢字になります。
※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。
書きやすさ 書ける  5 
ちょっと画数の多い言葉です。画数的には比較的普通と言えます。
※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。
読み易さ 読める  4 
基本的の読み方毎に難易度を判定しています。
基本的は"きほんてき"と読みます。
普通の読み方でないため、わからない人もいるでしょう。もしかするとパソコンでも変換されないかもしれません。
※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。

"基本的"の同音異義語

"基本的"という言葉の印象を教えてください

"基本的"のイメージは明るい?暗い?


明るい印象

どちらとも言えない

暗い印象

"基本的"のイメージは強い?優しい/弱い?


強い印象

どちらとも言えない

弱い印象

"基本的"の使い方いろいろ

きほんてきの語呂合わせ
基本的の数字の語呂合わせを見つけます。
ダジャレを作る
基本的のダジャレを自動的に作ります。自動作成する駄洒落はいろいろな言葉の読み方を組み合わせながら作ります。自動で作成するので、たまにおかしな内容になってしまうかもしれませんが、ぜひ一度お試しください。作ったダジャレを見て面白かったらみんなが評価してくれます。また他の方が作ったダジャレの中に面白いものがあれば投票してください。
韻を踏む言葉'; ?>
基本的と同じI-O-N-E-Iの韻を踏む言葉を探す韻検索を行います。
基本的を暗号化します。
※暗号化についての詳しい内容についてはカエサル暗号のページを参照してください。
※自動暗号化は読みを使って行います。
単語を組み合わせてミスマッチなことばを作ります。基本的とは普通組み合わせない単語で熟語を作ります。日ごろの書き間違えや言い間違え、誤変換や誤字で思わず笑ってしまうことってありませんか?意図しない単語同士の組み合わせは、思いがけず自然と笑ってしまう文章ができあがります。そうした組み合わせをさがします。人が考えるとなかなか思いつかないような組み合わせの熟語ができるかもしれません。自動で作るため普通の組み合わせになってしまうかもしれませんが、ぜひお試しください!みなさんが見たとき、その作られた熟語が面白かったら評価してくれます。また他の方が作ったものも面白いものがあれば評価してください。
"基本的"から始まることば
基本的で始まる単語を探します。
他に以下のような検索もできます。
基から始まることば
本から始まることば
的から始まることば
"基本的"で終わることば
基本的が最後にくる単語を探します。
他に以下のような検索もできます。
基で終わることば
本で終わることば
的で終わることば
"基本的"がつく単語を探します
基本的を含む単語を探します。
他に以下のような検索もできます。
基がつくことば
本がつくことば
的がつくことば
"基本的"に関することば
基本的に関係するものことばを探します。