つましい
読み | つましい |
---|---|
ローマ字 | tsumashii |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)careful and diligent in the use of resources
(2)資産の使用について慎重で入念な
(3)avoiding waste; "an economical meal"; "an economical shopper"; "a frugal farmer"; "a frugal lunch"; "a sparing father and a spending son"; "sparing in their use of heat and light"; "stinting in bestowing gifts"; "thrifty because they remember the great Depression"; "`scotch' is used only informally"
(4)無駄を避ける
(1)an economical meal
(2)経済的な食事
(3)an economical shopper
(4)やりくり上手な客
(5)a frugal farmer
(6)質素な農民
(7)a frugal lunch
(8)つましい昼食
(9)a sparing father and a spending son
(10)倹約家の父と浪費家の息子
(11)sparing in their use of heat and light
(12)彼らの熱と光の使用を節約する
(13)stinting in bestowing gifts
(14)贈り物を贈るのを出し惜しむ
(15)thrifty because they remember the great Depression
(16)彼らは世界大恐慌を憶えているので、倹約する
(17)`scotch' is used only informally
(18)『スコッチ』が、略式に使われるだけだ
「つましい」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"つましい"の難しさ
字の分かりやすさ | ![]() |
7 |
---|---|---|
つましいという言葉は非常に簡単な漢字が使われている言葉です。最も難しい漢字でも「つ」、「ま」、「し」、「い」で、小学校1年生で習う常用漢字です。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 |
||
書きやすさ | ![]() |
6 |
画数が少なく簡単に書ける言葉です。シンプルで柔らかい印象を与えます。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 |
||
読み易さ | ![]() |
7 |
つましいの読み方毎に難易度を判定しています。 読み方はごくごく普通であるため、非常に簡単と言えます。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 |
"つましい"の同音異義語
"つましい"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象