鄙陋
| 読み | ひろう |
|---|---|
| ローマ字 | hirou |
| 品詞 | 形容詞 |
| カテゴリ |
(1) 上品さ、教養、あるいは趣がないさま(lacking refinement or cultivation or taste; "he had coarse manners but a first-rate mind"; "behavior that branded him as common"; "an untutored and uncouth human being"; "an uncouth soldier--a real tough guy"; "appealing to the vulgar taste for violence"; "the vulgar display of the newly rich")(lacking refinement or cultivation or taste)
⇒成り上がりの金持ちの趣味の悪い様相(lacking refinement or cultivation or taste)
(2) 特に性的な問題において、良識に対しての攻撃的な(offensive to good taste especially in sexual matters; "an earthy but not indecent story"; "an indecent gesture")(offensive to good taste especially in sexual matters)
⇒不作法な身振りは(offensive to good taste especially in sexual matters)
(3) 目だって、無味乾燥に下品な(conspicuously and tastelessly indecent; "coarse language"; "a crude joke"; "crude behavior"; "an earthy sense of humor"; "a revoltingly gross expletive"; "a vulgar gesture"; "full of language so vulgar it should have been edited")(conspicuously and tastelessly indecent)
⇒いやしい言葉でいっぱいなのでそれは編集されるべきであった(conspicuously and tastelessly indecent)
「鄙陋」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"鄙陋"の難しさ
| 字の分かりやすさ | ![]() |
7 |
|---|---|---|
| 鄙陋という言葉は非常に簡単な漢字を使っている言葉です。最も難しい漢字でも、「鄙」、「陋」で、小学校1年生で習う常用漢字です。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 |
||
| 書きやすさ | ![]() |
7 |
| ササっと書ける書ける万人に優しい言葉です。書きやすさだけでなく見た目に優しい印象を与えるためいろんな意味で得かもしれません。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 |
||
| 読み易さ | ![]() |
4 |
|
鄙陋の読み方毎に難易度を判定しています。 鄙陋は"ひろう"と読みます。 読み方がそれほど普通ではないため、誰にでも簡単とは言えません。パソコンでも変換されないかもしれません。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 |
||
"鄙陋"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象

どちらとも言えない

弱い印象




