無知
読み | むち |
---|---|
ローマ字 | muchi |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)lacking intelligence; "a dull job with lazy and unintelligent co-workers"
(2)知性が欠如しているさま
(3)uneducated in the fundamentals of a given art or branch of learning; lacking knowledge of a specific field; "she is ignorant of quantum mechanics"; "he is musically illiterate"
(4)特定の芸術や学問の一分野の基本において無学の
(5)特定の分野について知識を欠くこと
(6)uneducated in general; lacking knowledge or sophistication; "an ignorant man"; "nescient of contemporary literature"; "an unlearned group incapable of understanding complex issues"; "exhibiting contempt for his unlettered companions"
(7)一般に無学の
(8)知識あるいは高い教養が不足していること
(1)an ignorant man
(2)無知な男性
(3)nescient of contemporary literature
(4)現代文学に関する無知
(5)an unlearned group incapable of understanding complex issues
(6)複雑な問題を理解することができない無学なグループ
(7)exhibiting contempt for his unlettered companions
(8)無知な仲間に対して軽蔑を示すこと
「無知」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"無知"の難しさ
字の分かりやすさ | ![]() |
6 |
---|---|---|
無知という言葉は普段使う漢字が使われている言葉です。最も難しい漢字でも「無」で、小学校3年生で習う常用漢字になります。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 |
||
書きやすさ | ![]() |
4 |
それほど画数が多くなく比較的書きやすい言葉です。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 |
||
読み易さ | ![]() |
4 |
無知の読み方毎に難易度を判定しています。 無知は"むち"と読みます。 普段の漢字の使い方とはいいがたいところがあり、読み方に悩む人もいるでしょう。もしかするとスマホやPCでも変換されないかもしれません。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 |
"無知"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象