襲いかかる
読み | おそいかかる |
---|---|
ローマ字 | osoikakaru |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)attack someone physically or emotionally; "The mugger assaulted the woman"; "Nightmares assailed him regularly"
(2)物理的または感情的にだれかを攻撃する
(3)make a strategic, offensive, assault against an enemy, opponent, or a target; "The Germans struck Poland on Sept. 1, 1939"; "We must strike the enemy's oil fields"; "in the fifth inning, the Giants struck, sending three runners home to win the game 5 to 2"
(4)敵、相手、または目標に対して戦略的な、そして、不快な襲撃をする
(5)cause to experience suddenly; "Panic struck me"; "An interesting idea hit her"; "A thought came to me"; "The thought struck terror in our minds"; "They were struck with fear"
(6)突然体験するようにする
(1)Panic struck me
(2)私は恐怖に襲われた
(3)An interesting idea hit her
(4)彼女に、おもしろい考えがひらめいた
(5)A thought came to me
(6)私に、考えが浮かんだ
(7)The thought struck terror in our minds
(8)その考えは私たちの心に恐怖を植えつけた
(9)They were struck with fear
(10)彼らは恐怖に襲われた
「襲いかかる」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"襲いかかる"の難しさ
字の分かりやすさ | ![]() |
5 |
---|---|---|
襲いかかるという言葉は日常的に使う漢字を使っている言葉です。最も難しい漢字でも「襲」で、小学校6年生で習う常用漢字になります。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 |
||
書きやすさ | ![]() |
2 |
総画数が33画で、これくらい画数の多い漢字だと人よってはちょっと書くのが面倒と感じる言葉です。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 |
||
読み易さ | ![]() |
4 |
襲いかかるの読み方毎に難易度を判定しています。 襲いかかるは"おそいかかる"と読みます。 漢字の一般的な読み方ではないものがあるため、簡単とは言えません。もしかするとパソコンやスマホでは変換されないかもしれません。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 |
"襲いかかる"の同音異義語
"襲いかかる"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象