証
読み | しょう |
---|---|
ローマ字 | syou |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)any factual evidence that helps to establish the truth of something; "if you have any proof for what you say, now is the time to produce it"
(2)何かの真実を確立するのに役立つ、事実に基づく証拠
(3)an indication that makes something evident; "his trembling was evidence of his fear"
(4)何かを明らかにするもの
(5)the justification for some act or belief; "he offered a persuasive defense of the theory"
(6)ある行為または信念に対する正当化
(7)something that serves as evidence; "his effort was testimony to his devotion"
(8)証拠として役立つもの
(9)your basis for belief or disbelief; knowledge on which to base belief; "the evidence that smoking causes lung cancer is very compelling"
(10)信じる、信じないの基礎となるもの
(11)信じることの基礎を形成する知識
(1)the evidence that smoking causes lung cancer is very compelling
(2)喫煙が肺ガンの原因となるという証拠はとても説得力がある
”証”と同じ””の順に韻を踏む言葉には以下のようなものがあります。
※さらに同じ韻を踏む言葉を韻検索をする
「証」の読み、意味、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"証"の難しさ
字の分かりやすさ | ![]() |
6 |
---|---|---|
証という言葉は日常的に使う漢字を使っている言葉です。最も難しい漢字でも「証」で、小学校4年生で習う常用漢字になります。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 |
||
書きやすさ | ![]() |
6 |
簡単に書ける言葉です。見た目にもシンプルな印象を与えます。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 |
||
読み易さ | ![]() |
4 |
証の読み方毎に難易度を判定しています。 証は"しょう"と読みます。 普通の読み方でないため、わからない人もいるでしょう。もしかするとパソコンでも変換されないかもしれません。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 |
"証"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象