解く
読み | とく |
---|---|
ローマ字 | toku |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)cause to become undone; "unfasten your belt"
(2)未完成にさせる
(3)find the solution to (a problem or question) or understand the meaning of; "did you solve the problem?"; "Work out your problems with the boss"; "this unpleasant situation isn't going to work itself out"; "did you get it?"; "Did you get my meaning?"; "He could not work the math problem"
(4)(問題または質問の)解決策を見つける、または、意味を理解する
(5)cause to become loose; "undo the shoelace"; "untie the knot"; "loosen the necktie"
(6)緩くする
(7)find the solution; "solve an equation"; "solve for x"
(8)cancel, annul, or reverse an action or its effect; "I wish I could undo my actions"
(9)動作またはその効果を中止、破棄、あるいは反対にする
(10)extricate from entanglement; "Can you disentangle the cord?"
(11)もつれから開放するs
(1)Can you disentangle the cord?
(2)あなたはコードのもつれをほどくことができますか?
「解く」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"解く"の難しさ
字の分かりやすさ | ![]() |
6 |
---|---|---|
解くという言葉は普段使う漢字が使われている言葉です。最も難しい漢字でも「解」で、小学校4年生で習う常用漢字になります。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 |
||
書きやすさ | ![]() |
5 |
比較的画数が少ないため書きやすい言葉です。このくらいの書きやすさは親しみやすいと感じます。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 |
||
読み易さ | ![]() |
5 |
解くの読み方毎に難易度を判定しています。 解くは"とく"と読みます。 普通の読み方でないものがあるため、わからない人もいるかもしれません。もしかするとパソコンでも変換されないかもしれません。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 |
"解く"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象