課題
読み | かだい |
---|---|
ローマ字 | kadai |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)a question raised for consideration or solution; "our homework consisted of ten problems to solve"
(2)考慮または解決するために提起される疑問
(3)a source of difficulty; "one trouble after another delayed the job"; "what's the problem?"
(4)困難のもと
(5)any piece of work that is undertaken or attempted; "he prepared for great undertakings"
(6)引き受けられたまたは試みられた仕事の一部
(7)some situation or event that is thought about; "he kept drifting off the topic"; "he had been thinking about the subject for several years"; "it is a matter for the police"
(8)考えられた状況や出来事
(9)an undertaking that you have been assigned to do (as by an instructor)
(10)(教官などのより)あなたがするように割り当てられた事の受け入れ
(11)a state of difficulty that needs to be resolved; "she and her husband are having problems"; "it is always a job to contact him"; "urban problems such as traffic congestion and smog"
(12)解決する必要のある困難な状況
(13)a specific piece of work required to be done as a duty or for a specific fee; "estimates of the city's loss on that job ranged as high as a million dollars"; "the job of repairing the engine took several hours"; "the endless task of classifying the samples"; "the farmer's morning chores"
(14)義務として、あるいは、特定の料金のために行うことを要求される特定の仕事
(15)an essay (especially one written as an assignment); "he got an A on his composition"
(16)(特に研究課題として書かれた)小論
(1)he got an A on his composition
(2)彼はレポートでAを取った
”課題”と同じ””の順に韻を踏む言葉には以下のようなものがあります。
※さらに同じ韻を踏む言葉を韻検索をする
「課題」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"課題"の難しさ
字の分かりやすさ | ![]() |
6 |
---|---|---|
課題という言葉は日常的に使う漢字を使っている言葉です。最も難しい漢字でも「課」で、小学校3年生で習う常用漢字になります。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 |
||
書きやすさ | ![]() |
2 |
総画数が33画で、これくらい画数の多い漢字だと人よってはちょっと書くのが面倒と感じる言葉です。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 |
||
読み易さ | ![]() |
4 |
課題の読み方毎に難易度を判定しています。 課題は"かだい"と読みます。 普段の漢字の使い方とはいいがたいところがあり、読み方に悩む人もいるでしょう。もしかするとスマホやPCでも変換されないかもしれません。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 |
"課題"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象