情態
読み | じょうたい |
---|---|
ローマ字 | joutai |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)the way something is with respect to its main attributes; "the current state of knowledge"; "his state of health"; "in a weak financial state"
(2)その主要な特性に注目したときのある物のあり方
(3)a state at a particular time; "a condition (or state) of disrepair"; "the current status of the arms negotiations"
(4)一定の時の状況
(5)the general state of things; the combination of circumstances at a given time; "the present international situation is dangerous"; "wondered how such a state of affairs had come about"; "eternal truths will be neither true nor eternal unless they have fresh meaning for every new social situation"- Franklin D.Roosevelt
(6)一般的な状態
(7)与えられた時における様々な状況の複合したもの
(1)the present international situation is dangerous
(2)現在の国際情勢は危険である
(3)wondered how such a state of affairs had come about
(4)そのような状況がどのように起こったかについて疑問に思った
(5)eternal truths will be neither true nor eternal unless they have fresh meaning for every new social situation- Franklin D.Roosevelt
(6)永遠の真理は、彼らがあらゆる社会的状況に新しい意味を持たなければ真実でも永遠でもない−フランクリン・D・ルーズベルト
”情態”と同じ””の順に韻を踏む言葉には以下のようなものがあります。
※さらに同じ韻を踏む言葉を韻検索をする
「情態」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"情態"の難しさ
字の分かりやすさ | ![]() |
6 |
---|---|---|
情態という言葉は日頃から使う漢字しか使われていない言葉です。最も難しい漢字でも「情」、「態」で、小学校4年生で習う常用漢字になります。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 |
||
書きやすさ | ![]() |
5 |
ちょっと画数の多い言葉です。画数的には比較的普通と言えます。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 |
||
読み易さ | ![]() |
4 |
情態の読み方毎に難易度を判定しています。 情態は"じょうたい"と読みます。 普通の読み方でないため、わからない人もいるでしょう。もしかするとパソコンでも変換されないかもしれません。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 |
"情態"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象