重ねる
読み | かさねる |
---|---|
ローマ字 | kasaneru |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1) 山積みまたは積み上げるようにする(arrange into piles or stacks; "She piled up her books in my living room")(arrange into piles or stacks)
⇒彼女は自分の本を私の居間に積み重ねた(arrange into piles or stacks)
(2) 堆積で配置する(arrange in stacks; "heap firewood around the fireplace"; "stack your books up on the shelves")(arrange in stacks)
⇒棚の上に本を積み重ねてください(arrange in stacks)
(3) かさねて言う、述べる、または行う(to say, state, or perform again; "She kept reiterating her request")(to say, state, or perform again)
⇒彼女は彼女の要求を繰り返し続けた(to say, state, or perform again)
(4) 上に置く(place on top of; "can you superimpose the two images?")(place on top of)
⇒2つのイメージを重ねることができますか(place on top of)
(5) もう一度作る、するあるいは実行する(make or do or perform again; "He could never replicate his brilliant performance of the magic trick")(make or do or perform again)
⇒彼はその手品の素晴らしい実演を決して再現できなかった(make or do or perform again)
「重ねる」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"重ねる"の難しさ
字の分かりやすさ | ![]() |
6 |
---|---|---|
重ねるという言葉は日頃から使う漢字しか使われていない言葉です。一番難しい漢字でも「重」で、小学校2年生で習う常用漢字になります。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 |
||
書きやすさ | ![]() |
5 |
比較的画数が少なく書きやすい言葉です。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 |
||
読み易さ | ![]() |
5 |
重ねるの読み方毎に難易度を判定しています。 重ねるは"かさねる"と読みます。 読み方が普通ではないものがあるため、誰にでも読みやすいとは言えません。パソコンでも変換されないかもしれません。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 |
"重ねる"の同音異義語
"重ねる"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象