穀物
読み | こくもつ |
---|---|
ローマ字 | kokumotsu |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 食物、野菜 |
(1)a cereal grass; "wheat is a grain that is grown in Kansas"
(2)穀物草
(3)ears of corn that can be prepared and served for human food
(4)人間の食物のために調理され供されることのできるとうもろこしの実
(5)foodstuff prepared from the starchy grains of cereal grasses
(6)穀草のでんぷん質の穀物で作られる食糧
(7)the physical composition of something (especially with respect to the size and shape of the small constituents of a substance); "breadfruit has the same texture as bread"; "sand of a fine grain"; "fish with a delicate flavor and texture"; "a stone of coarse grain"
(8)何かの物理的な構成(特に物質の小さな要素のサイズおよび形に関して)
(1)breadfruit has the same texture as bread
(2)パンノキの実は、パンと同じ質感を持っている
(3)sand of a fine grain
(4)微粒子の砂
(5)fish with a delicate flavor and texture
(6)おいしそうな香りと質感をもつ魚
(7)a stone of coarse grain
(8)粗い穀物の石
”穀物”と同じ””の順に韻を踏む言葉には以下のようなものがあります。
※さらに同じ韻を踏む言葉を韻検索をする
「穀物」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"穀物"の難しさ
字の分かりやすさ | ![]() |
5 |
---|---|---|
穀物という言葉は日頃から使う漢字しか使われていない言葉です。最も難しい漢字でも「穀」で、小学校5年生で習う常用漢字になります。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 |
||
書きやすさ | ![]() |
4 |
それほど画数が多くない言葉です。比較的書きやすい言葉です。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 |
||
読み易さ | ![]() |
3 |
穀物の読み方毎に難易度を判定しています。 穀物は"こくもつ"と読みます。 誰もが知っている読み方とまではいえず、ちょっと難しいと感じる人もいるかもしれません。変換されないケースもあるかもしれません。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 |
"穀物"の同音異義語
"穀物"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象