ヒストリ
読み | ひすとり |
---|---|
ローマ字 | hisutori |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1) 過去の出来事の記録または物語風の記述(a record or narrative description of past events; "a history of France"; "he gave an inaccurate account of the plot to kill the president"; "the story of exposure to lead")(a record or narrative description of past events)
⇒鉛への露出の話(a record or narrative description of past events)
(2) 書面で保存されているように、過去の記憶されているすべて知識の集まり(all that is remembered of the past as preserved in writing; a body of knowledge; "the dawn of recorded history"; "from the beginning of history")(all that is remembered of the past as preserved in writing)(a body of knowledge)
⇒歴史の最初から(a body of knowledge)
(3) 過去の出来事の集合体(the aggregate of past events; "a critical time in the school's history")(the aggregate of past events)
⇒学校の歴史の一大事(the aggregate of past events)
(4) 過去から現在、さらに未来へと続く連続した出来事の集積(the continuum of events occurring in succession leading from the past to the present and even into the future; "all of human history")(the continuum of events occurring in succession leading from the past to the present and even into the future)
⇒人類の歴史のすべて(the continuum of events occurring in succession leading from the past to the present and even into the future)
”ヒストリ”と同じ””の順に韻を踏む言葉には以下のようなものがあります。
※さらに同じ韻を踏む言葉を韻検索をする
「ヒストリ」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"ヒストリ"の難しさ
字の分かりやすさ | ![]() |
7 |
---|---|---|
ヒストリという言葉は非常に簡単な漢字が使われている言葉です。最も難しい漢字でも「ヒ」、「ス」、「ト」、「リ」で、小学校1年生で習う常用漢字です。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 |
||
書きやすさ | ![]() |
6 |
画数が少なく簡単に書ける言葉です。シンプルで柔らかい印象を与えます。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 |
||
読み易さ | ![]() |
7 |
ヒストリの読み方毎に難易度を判定しています。 ヒストリは"ひすとり"と読みます。 読み方はごくごく普通であるため、非常に簡単と言えます。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 |
"ヒストリ"の同音異義語
"ヒストリ"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象