据える
| 読み | すえる |
|---|---|
| ローマ字 | sueru |
| 品詞 | 動詞 |
| カテゴリ |
(1) 置く(place; "Her manager had set her up at the Ritz")(place)
⇒彼女のマネージャーは、リッツで彼女を元気付けた(place)
(2) (何かをどこかに)しっかり置く(put (something somewhere) firmly; "She posited her hand on his shoulder"; "deposit the suitcase on the bench"; "fix your eyes on this spot")(put (something somewhere) firmly)
⇒この場所に目をくぎ付けにする(put (something somewhere) firmly)
(3) 望ましい順序で配置するまたは固定する(arrange or fix in the desired order; "She settled the teacart")(arrange or fix in the desired order)
⇒彼女は小テーブルを据えた(arrange or fix in the desired order)
(4) しっかり、堅く固定する(fix firmly and stably; "anchor the lamppost in concrete")(fix firmly and stably)
⇒コンクリートの中に街灯柱を打ち付ける(fix firmly and stably)
(5) 使用するために置く(set up for use; "install the washer and dryer"; "We put in a new sink")(set up for use)
⇒私たちは新しい流し台を備え付けた(set up for use)
「据える」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"据える"の難しさ
| 字の分かりやすさ | ![]() |
5 |
|---|---|---|
| 据えるは一般的な漢字を使っている言葉です。最も難しい漢字は「据」で中学校2年生で習う常用漢字です。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 |
||
| 書きやすさ | ![]() |
5 |
| 比較的画数が少なく書きやすい言葉です。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 |
||
| 読み易さ | ![]() |
3 |
|
据えるの読み方毎に難易度を判定しています。 据えるは"すえる"と読みます。 一般的なではないものがあるため、難しいかもしれません。パソコンやスマホでは変換されないケースもあるかもしれません。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 |
||
"据える"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象

どちらとも言えない

弱い印象




