逃げ出す
読み | にげだす |
---|---|
ローマ字 | nigedasu |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)escape from the control of; "Industry is running away with us all"
(2)の支配から逃げる
(3)run away from confinement; "The convicted murderer escaped from a high security prison"
(4)監禁から逃げる
(5)run away; usually includes taking something or somebody along; "The thief made off with our silver"; "the accountant absconded with the cash from the safe"
(6)退散する
(7)通常、何かまたは誰かを連れて行くことを含む
(8)get rid of; "I couldn't shake the car that was following me"
(9)逃れる
(10)run away quickly; "He threw down his gun and fled"
(11)すばやく逃げ出す
(12)flee; take to one's heels; cut and run; "If you see this man, run!"; "The burglars escaped before the police showed up"
(13)急いで逃げる
(14)急に向きを変えて走る
(1)If you see this man, run!
(2)もしあなたがこの男性に会えば、走って下さい!
(3)The burglars escaped before the police showed up
(4)夜盗は、警察が姿を現す前に逃げた
「逃げ出す」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"逃げ出す"の難しさ
字の分かりやすさ | ![]() |
5 |
---|---|---|
逃げ出すという言葉は日頃から使う漢字しか使われていない言葉です。最も難しい漢字でも「逃」で、小学校6年生で習う常用漢字になります。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 |
||
書きやすさ | ![]() |
4 |
それほど画数が多くない言葉です。比較的書きやすい言葉です。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 |
||
読み易さ | ![]() |
4 |
逃げ出すの読み方毎に難易度を判定しています。 逃げ出すは"にげだす"と読みます。 漢字の一般的な読み方ではないものがあるため、簡単とは言えません。もしかするとパソコンやスマホでは変換されないかもしれません。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 |
"逃げ出す"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象