せっせと
読み | せっせと |
---|---|
ローマ字 | sesseto |
品詞 | 副詞 |
カテゴリ |
(1)in a busy manner; "they were busily engaged in buying souvenirs"
(2)忙しいさまの
(3)earnestly or intently; "thought hard about it"; "stared hard at the accused"
(4)熱心にまたは強く
(5)with effort or force or vigor; "the team played hard"; "worked hard all day"; "pressed hard on the lever"; "hit the ball hard"; "slammed the door hard"
(6)努力または力または気力で
(7)in a sedulous manner; "this illusion has been sedulously fostered"
(8)勤勉なさまの
(9)indicating continuing action; continuously or steadily; "he worked away at the project for more than a year"; "the child kept hammering away as if his life depended on it"
(10)継続的な行動を示すこと
(11)連続的に、または着実に
(1)he worked away at the project for more than a year
(2)1年間以上、彼はプロジェクトで働き続けた
(3)the child kept hammering away as if his life depended on it
(4)その子供はその人生がそれによるものであるかのようにせっせと続けた
「せっせと」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"せっせと"の難しさ
字の分かりやすさ | ![]() |
7 |
---|---|---|
せっせとの言葉というコトバは非常に簡単な常用漢字が使われています。最も難しい漢字でも「せ」、「っ」、「せ」、「と」で、小学校1年生で習う漢字です。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 |
||
書きやすさ | ![]() |
6 |
画数が少なく簡単に書ける言葉です。シンプルで柔らかい印象を与えます。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 |
||
読み易さ | ![]() |
7 |
せっせとの読み方毎に難易度を判定しています。 読み方はごくごく普通であるため、非常に簡単と言えます。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 |
"せっせと"の同音異義語
"せっせと"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象