汲む
読み | くむ |
---|---|
ローマ字 | kumu |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1) ポンプによって上昇させる(ガスまたは流体)(raise (gases or fluids) with a pump)
(2) スコップであるいはそれで行うかのように、すく出す、あるいはすくい上げる(take out or up with or as if with a scoop; "scoop the sugar out of the container")(take out or up with or as if with a scoop)
(3) 容器か井戸から液体を取り出す(take liquid out of a container or well; "She drew water from the barrel")(take liquid out of a container or well)
(4) 液体を中に入れる(take in liquids; "The patient must drink several liters each day"; "The children like to drink soda")(take in liquids)
(5) 昇降する、上下移動する(move up and down; "The athlete pumps weights in the gym")(move up and down)
(6) 注ぎ出す(pour out; "the sommelier decanted the wines")(pour out)
(7) その人の手あるいはれードルを表面より下に下げることにより持ち上げる(scoop up by plunging one's hand or a ladle below the surface; "dip water out of a container")(scoop up by plunging one's hand or a ladle below the surface)
「汲む」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"汲む"の難しさ
字の分かりやすさ | ![]() |
7 |
---|---|---|
汲むという言葉は非常に簡単な漢字が使われている言葉です。一番難しい漢字でも「む」で、小学校1年生で習う常用漢字です。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 |
||
書きやすさ | ![]() |
7 |
ササっと書ける書ける万人に優しい言葉です。書きやすさだけでなく見た目に優しい印象を与えるためいろんな意味で得かもしれません。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 |
||
読み易さ | ![]() |
5 |
汲むの読み方毎に難易度を判定しています。 汲むは"くむ"と読みます。 読み方が普通ではないものがあるため、誰にでも読みやすいとは言えません。パソコンでも変換されないかもしれません。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 |
"汲む"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象