きちんと
読み | きちんと |
---|---|
ローマ字 | kichinto |
品詞 | 副詞 |
カテゴリ |
(1) 正確さまたは精密度を示すこと(indicating exactness or preciseness; "he was doing precisely (or exactly) what she had told him to do"; "it was just as he said--the jewel was gone"; "it has just enough salt")(indicating exactness or preciseness)
⇒それは、ちょうど十分な塩がある(indicating exactness or preciseness)
(2) 整然としたさまで(in a methodical manner; "she worked methodically")(in a methodical manner)
⇒彼女は、入念に働いた(in a methodical manner)
(3) 正確な方法で(in a precise manner; "she always expressed herself precisely")(in a precise manner)
⇒彼女はいつも正確に自分の考えを表した(in a precise manner)
(4) 厳密に、正しく(strictly correctly; "repeated the order accurately")(strictly correctly)
⇒正確に命令を繰り返した(strictly correctly)
(5) 正しい方法で(in the right manner; "please do your job properly!"; "can't you carry me decent?")(in the right manner)
⇒私をきっちりとはこべないのですか(in the right manner)
(6) ほとんど間違いなく(with few mistakes; "he works very accurately")(with few mistakes)
⇒彼は非常に正確に仕事をする(with few mistakes)
(7) きちんと(with neatness; "she put the slippers under the bed neatly")(with neatness)
⇒彼女はきちんとスリッパをベッドの下に置いた(with neatness)
「きちんと」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"きちんと"の難しさ
字の分かりやすさ | ![]() |
7 |
---|---|---|
きちんとの言葉というコトバは非常に簡単な常用漢字しか使われていません。最も難しい漢字でも「き」、「ち」、「ん」、「と」で、小学校1年生で習う漢字です。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 |
||
書きやすさ | ![]() |
6 |
簡単に書ける言葉です。見た目にもシンプルな印象を与えます。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 |
||
読み易さ | ![]() |
7 |
きちんとの読み方毎に難易度を判定しています。 読み方はごくごく普通であるため、非常に簡単と言えます。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 |
"きちんと"の同音異義語
"きちんと"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象