刻み込む
読み | きざみこむ |
---|---|
ローマ字 | kizamikomu |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)cause to stand out or be clearly defined or visible; "a face etched with pain"; "the leafless branches etched against the sky"
(2)目立つようにする、はっきりと定義され、見えるようにする
(3)carve or cut a design or letters into; "engrave the pen with the owner's name"
(4)デザインまたは文字を彫る、または切る
(5)selectively dissolve the surface of (a semiconductor or printed circuit) with a solvent, laser, or stream of electrons
(6)電子の溶媒、レーザーまたは電子流で選択的に(半導体またはプリント配線)の表面を溶解する
(7)carve or cut into a block used for printing or print from such a block; "engrave a letter"
(8)彫刻するか、印刷に使用されるブロックに切る、またはそのようなブロックから印刷する
(9)carve, cut, or etch into a material or surface; "engrave a pen"; "engraved the trophy cupt with the winner's"; "the lovers scratched their names into the bark of the tree"
(10)材料または表面を刻む、切る、または刻み込む
(1)engrave a pen
(2)ペンに彫り込む
(3)engraved the trophy cupt with the winner's
(4)カップファイナルのトロフィーに優勝者を彫った
(5)the lovers scratched their names into the bark of the tree
(6)恋人たちは、木の皮に、彼らの名前を刻んだ
「刻み込む」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"刻み込む"の難しさ
字の分かりやすさ | ![]() |
5 |
---|---|---|
刻み込むという言葉は普段使う漢字が使われている言葉です。最も難しい漢字でも「込」で、小学校6年生で習う常用漢字になります。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 |
||
書きやすさ | ![]() |
4 |
それほど画数が多くなく比較的書きやすい言葉です。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 |
||
読み易さ | ![]() |
4 |
刻み込むの読み方毎に難易度を判定しています。 刻み込むは"きざみこむ"と読みます。 漢字の一般的な読み方ではないものがあるため、簡単とは言えません。もしかするとパソコンやスマホでは変換されないかもしれません。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 |
"刻み込む"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象