道筋
読み | みちすじ |
---|---|
ローマ字 | michisuji |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1) ある場所や点へ向かう線(a line leading to a place or point; "he looked the other direction"; "didn't know the way home")(a line leading to a place or point)
⇒帰途を知らなかった(a line leading to a place or point)
(2) 物がそれに沿って移動したり動いたりした線あるいは道(a line or route along which something travels or moves; "the hurricane demolished houses in its path"; "the track of an animal"; "the course of the river")(a line or route along which something travels or moves)
⇒川の流れ(a line or route along which something travels or moves)
(3) 何かを達成するための方法や手段(a way or means to achieve something; "the road to fame")(a way or means to achieve something)
⇒名声への道(a way or means to achieve something)
(4) 往来や出入りのために作られた進路(an established line of travel or access)
”道筋”と同じ””の順に韻を踏む言葉には以下のようなものがあります。
※さらに同じ韻を踏む言葉を韻検索をする
「道筋」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"道筋"の難しさ
字の分かりやすさ | ![]() |
5 |
---|---|---|
道筋という言葉は日常的に使う漢字を使っている言葉です。一番難しい漢字でも「筋」で、小学校5年生で習う常用漢字になります。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 |
||
書きやすさ | ![]() |
5 |
ちょっと画数の多い言葉です。画数的には比較的普通と言えます。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 |
||
読み易さ | ![]() |
7 |
道筋の読み方毎に難易度を判定しています。 道筋は"みちすじ"と読みます。 漢字の普段使われている読みであり、それほど難しくはありません。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 |
"道筋"の同音異義語
"道筋"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象