しがない
読み | しがない |
---|---|
ローマ字 | shiganai |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)low or inferior in station or quality; "a humble cottage"; "a lowly parish priest"; "a modest man of the people"; "small beginnings"
(2)社会的地位または質において低いまたは劣る
(3)having little money or few possessions; "deplored the gap between rich and poor countries"; "the proverbial poor artist living in a garret"
(4)お金または所有物がほとんどないさま
(5)of very poor quality or condition; "deplorable housing conditions in the inner city"; "woeful treatment of the accused"; "woeful errors of judgment"
(6)非常に劣った品質または状態の
(7)(informal) small and of little importance; "a fiddling sum of money"; "a footling gesture"; "our worries are lilliputian compared with those of countries that are at war"; "a little (or small) matter"; "a dispute over niggling details"; "limited to petty enterprises"; "piffling efforts"; "giving a police officer a free meal may be against the law, but it seems to be a picayune infraction"
(8)微小で重要でない
(1)a fiddling sum of money
(2)少額
(3)a footling gesture
(4)愚かな身振り
(5)our worries are lilliputian compared with those of countries that are at war
(6)私たちの心配事は、戦争中の国の心配事と比べるととてもつまらない
(7)a little (or small) matter
(8)少しの(小さい)問題
(9)a dispute over niggling details
(10)些細な詳細に関する議論
(11)limited to petty enterprises
(12)小規模企業に限定された
(13)piffling efforts
(14)無駄な努力
(15)giving a police officer a free meal may be against the law, but it seems to be a picayune infraction
(16)警官に無料の食事を与えることは違法かもしれないが、それはごく小さな違反だろう
「しがない」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"しがない"の難しさ
字の分かりやすさ | ![]() |
7 |
---|---|---|
しがないという言葉は非常に簡単な漢字しか使われていない言葉です。最も難しい漢字でも「し」、「が」、「な」、「い」で、小学校1年生で習う常用漢字です。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 |
||
書きやすさ | ![]() |
5 |
比較的画数が少ないため書きやすい言葉です。このくらいの書きやすさは親しみやすいと感じます。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 |
||
読み易さ | ![]() |
7 |
しがないの読み方毎に難易度を判定しています。 読み方はごくごく普通であるため、非常に簡単と言えます。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 |
"しがない"の同音異義語
"しがない"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象