束縛
読み | そくばく |
---|---|
ローマ字 | sokubaku |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)the state of being physically constrained; "dogs should be kept under restraint"
(2)物理的に抑圧された状態
(3)the capacity to attract and hold something
(4)何かを引き付け、保持する能力
(5)the act of constraining; the threat or use of force to control the thoughts or behavior of others
(6)抑制する行為
(7)他の人の考えや行動を支配するための脅威、または実力行使
(8)the act of keeping something within specified bounds (by force if necessary); "the restriction of the infection to a focal area"
(9)指定された領域に何かを保持する行為(必要なら力によって)
(10)an act of limiting or restricting (as by regulation)
(11)制限する行為または制限すること(規制によって)
(12)a rule or condition that limits freedom; "legal restraints"; "restraints imposed on imports"
(13)自由を制限する規則か状態
(1)legal restraints
(2)法的な抑制
(3)restraints imposed on imports
(4)輸入に課された制限
”束縛”と同じ””の順に韻を踏む言葉には以下のようなものがあります。
※さらに同じ韻を踏む言葉を韻検索をする
「束縛」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"束縛"の難しさ
字の分かりやすさ | ![]() |
4 |
---|---|---|
束縛は一般的な漢字を使っている言葉です。最も難しい漢字は「縛」で、中学校1年生で習う常用漢字です。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 |
||
書きやすさ | ![]() |
4 |
それほど画数が多くない言葉です。比較的書きやすい言葉です。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 |
||
読み易さ | ![]() |
3 |
束縛の読み方毎に難易度を判定しています。 束縛は"そくばく"と読みます。 漢字の一般的な読み方ではなく、比較的難しいと言えます。もしかするとパソコンやスマホでは変換されないケースもあるかもしれません。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 |
"束縛"の同音異義語
"束縛"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象