布告
読み | ふこく |
---|---|
ローマ字 | fukoku |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)a public statement containing information about an event that has happened or is going to happen; "the announcement appeared in the local newspaper"; "the promulgation was written in English"
(2)起こっていることまたは起こりつつあることに関する言明
(3)a formal public statement; "the government made an announcement about changes in the drug war"; "a declaration of independence"
(4)正式な公式声明
(5)a legally binding command or decision entered on the court record (as if issued by a court or judge); "a friend in New Mexico said that the order caused no trouble out there"
(6)裁判所の記録に記入される法的に拘束力のある命令または決定(あたかも裁判所または判事によって発行されたような)
(1)a friend in New Mexico said that the order caused no trouble out there
(2)ニューメキシコにいる友人は、その注文は向こうで何の問題も引き起こさなかったと言った
”布告”と同じ””の順に韻を踏む言葉には以下のようなものがあります。
※さらに同じ韻を踏む言葉を韻検索をする
「布告」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"布告"の難しさ
字の分かりやすさ | ![]() |
6 |
---|---|---|
布告という言葉は日常的に使う漢字を使っている言葉です。最も難しい漢字でも「布」で、小学校4年生で習う常用漢字になります。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 |
||
書きやすさ | ![]() |
6 |
簡単に書ける言葉です。見た目にもシンプルな印象を与えます。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 |
||
読み易さ | ![]() |
4 |
布告の読み方毎に難易度を判定しています。 布告は"ふこく"と読みます。 普通の読み方でないため、わからない人もいるでしょう。もしかするとパソコンでも変換されないかもしれません。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 |
"布告"の同音異義語
"布告"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象