横風
読み | よこかぜ |
---|---|
ローマ字 | yokokaze |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1) (行動または態度について使用され)他人を卑下して扱う人に特徴的な((used of behavior or attitude) characteristic of those who treat others with condescension)
(2) 横柄なプライドから不当な重要さの感情を持つまたは示す(having or showing feelings of unwarranted importance out of overbearing pride; "an arrogant official"; "arrogant claims"; "chesty as a peacock")(having or showing feelings of unwarranted importance out of overbearing pride)
⇒孔雀のように威張った(having or showing feelings of unwarranted importance out of overbearing pride)
(3) 極端な軽蔑を表すさま(expressing extreme contempt)
(4) 無関心な軽蔑で特徴付けられる(marked by casual disrespect; "a flip answer to serious question"; "the student was kept in for impudent behavior")(marked by casual disrespect)
⇒その生徒は生意気なふるまいにより拘束された(marked by casual disrespect)
(5) 絶対服従を期待するさま(expecting unquestioning obedience; "the timid child of authoritarian parents"; "insufferably overbearing behavior toward the waiter")(expecting unquestioning obedience)
⇒ウェイターに対する耐えられないほど横柄なふるまい(expecting unquestioning obedience)
(6) 因習または礼儀により抑制されない(unrestrained by convention or propriety; "an audacious trick to pull"; "a barefaced hypocrite"; "the most bodacious display of tourism this side of Anaheim"- Los Angeles Times; "bald-faced lies"; "brazen arrogance"; "the modern world with its quick material successes and insolent belief in the boundless possibilities of progress"- Bertrand Russell)(unrestrained by convention or propriety)
⇒短期間の内に物質的な成功を収め、進歩における無限の可能性を傲慢に信じる現代世界−バートランド・ラッセル(unrestrained by convention or propriety)
(7) 無価値なものとしてこれらの観点を軽蔑し、それに対して傲慢な優越性を誇示する(having or showing arrogant superiority to and disdain of those one views as unworthy; "some economists are disdainful of their colleagues in other social disciplines"; "haughty aristocrats"; "his lordly manners were offensive"; "walked with a prideful swagger"; "very sniffy about breaches of etiquette"; "his mother eyed my clothes with a supercilious air"; "a more swaggering mood than usual"- W.L.Shirer)(having or showing arrogant superiority to and disdain of those one views as unworthy)
⇒通常よりいばって歩いている雰囲気−W.L.シャイラー(having or showing arrogant superiority to and disdain of those one views as unworthy)
「横風」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"横風"の難しさ
字の分かりやすさ | ![]() |
6 |
---|---|---|
横風という言葉は日常的に使う漢字を使っている言葉です。一番難しい漢字でも「横」で、小学校2年生で習う常用漢字になります。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 |
||
書きやすさ | ![]() |
5 |
ちょっと画数の多い言葉です。画数的には比較的普通と言えます。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 |
||
読み易さ | ![]() |
7 |
横風の読み方毎に難易度を判定しています。 横風は"よこかぜ"と読みます。 漢字の読み方はごく一般的であり、非常に読み易い言えるでしょう。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 |
"横風"の同音異義語
"横風"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象