愛
訓読み
                            
                                    めでる、おしむ、いとしい                            
                        音読み
                            
                                    あい                            
                        意味
                            
                                    愛情の愛。「愛」はもともと「㤅(アイ)」に「夂」を組み合わせた漢字だった。 「旡」は後ろを振り返る人、「夂」は人の足、これに「心」を組み合わせて、「心が揺れて足を止める様子」を表現している。いとしい。おしむ。大切にする。めでる。いつくしむ。まな。                            
                        画数
                            
                                13                            
                        構成
                            要素
                            ※この漢字を構成または連想させる文字や部首
                            部首
                            
                                心                                
(こころ,りっしんべん,したごころ)
                        (こころ,りっしんべん,したごころ)
構成
                            由来
                            
                                旡カイ・キとは、人が胸を詰まらせて後ろにのけぞったさま。愛は「心+夂(足をひきずる)+音符旡」で、心がせつなく詰まって、足もそぞろに進まないさま。                            
                        種類
                            
                                常用漢字                                                                
                        会意兼形声文字
                                                            名のり
                            
                                あき、さね、ちか、ちかし、つね、なり、なる、のり、ひで、めぐむ、やす、よし、より                                
                        ※名前として使われた際の主な読み方
                            
                ひとつの文字について詳しく調べるためのページです。画数や読み方、部首、構成要素、文字の由来など調べることができます。                
                調べる文字
                            調べる字一文字を入力して検索ボタンを押してください。
                            
