訓読み
きざす、うらない、きざし
音読み
ちょう、じょう
意味
きざす。きざし。 うらない。うらなう。数の単位。一億の一万倍。
画数
6
構成
要素
※この漢字を構成または連想させる文字や部首
部首

(ひとあし・にんにょう)
構成
由来
亀甲キッコウ・獣骨がぱんと割れてできたひびを描いたもの。ひび割れの形を占いのしるしに用い、それから兆候の意を派生する。兆は、二つに割れる意を含み、挑発チョウハツの挑(二つに仲をさく)・桃(ぱんと二つに割れるもも)・眺望チョウボウの眺(左右両方をながめる)などに音符として含まれる。
種類
常用漢字
象形文字
名のり
とき、よし
※名前として使われた際の主な読み方


ひとつの文字について詳しく調べるためのページです。画数や読み方、部首、構成要素、文字の由来など調べることができます。

調べる文字

調べる字一文字を入力して検索ボタンを押してください。