陽
訓読み
                            
                                    ひ、いつわる                            
                        音読み
                            
                                    よう                            
                        意味
                            
                                    太陽の陽。「こざとへん」が神様の上り下りするはしご、ツクリにある「昜」は上部の「日」が太陽あるいは光り輝く宝玉、下部が台座を表す。太陽が上っていく様子を表現している。ひ。太陽。ひなた。いつわる。                            
                        画数
                            
                                12                            
                        構成
                            要素
                            ※この漢字を構成または連想させる文字や部首
                            部首
                            
                                阝                                
(こざとへん)
                        (こざとへん)
構成
                            由来
                            
                                昜ヨウは、太陽が輝いて高くあがるさまを示す会意文字。陽は「阜(おか)+音符昜」で、明るい、はっきりした、の意を含む。                            
                        種類
                            
                                常用漢字                                                                
                        会意兼形声文字
                                                            名のり
                            
                                あき、あきら、お、おき、きよ、きよし、たか、なか、はる、ひ、や                                
                        ※名前として使われた際の主な読み方
                            
                ひとつの文字について詳しく調べるためのページです。画数や読み方、部首、構成要素、文字の由来など調べることができます。                
                調べる文字
                            調べる字一文字を入力して検索ボタンを押してください。
                            
