萬
訓読み
よろず、おおきい
音読み
まん
意味
画数
12
構成
要素
※この漢字を構成または連想させる文字や部首
部首
艹
(くさかんむり)
(くさかんむり)
構成
由来
萬マンは、もと、大きなはさみを持ち、猛毒のあるさそりを描いたもの。のち、さそりは萬の下に虫を加えて別の字となり、萬マンは音を利用して、長く長く続く数の意に当てた。「万」は卍(まんじ)の変形で、古くから萬の通用字として用いられている。
種類
常用漢字(旧字体)
象形文字
追加年
2004年9月
※名前に使える文字として追加された時期
名のり
かず、かつ、すすむ、たか、つむ、つもる、よろず
※名前として使われた際の主な読み方
ひとつの文字について詳しく調べるためのページです。画数や読み方、部首、構成要素、文字の由来など調べることができます。
調べる文字
調べる字一文字を入力して検索ボタンを押してください。