疋
訓読み
あし、ひき
音読み
そ、しょ、が
意味
あし。布の長さの単位。布地二反を表す単位。貨幣の単位。
画数
5
構成
要素
※この漢字を構成または連想させる文字や部首
部首
疋
(ひき)
(ひき)
構成
由来
あしの形を描いたもので、足の字と逆になった形で、左右あい対したあしのこと。また、左右一対で組をなすので、匹ヒツ(二つでひと組)に当ててヒツという音をあらわし、日本ではヒキと誤読した。また正と混同して、正雅の雅をあらわす略字として転用された。
種類
人名漢字
象形文字
追加年
2004年9月
※名前に使える文字として追加された時期
ひとつの文字について詳しく調べるためのページです。画数や読み方、部首、構成要素、文字の由来など調べることができます。
調べる文字
調べる字一文字を入力して検索ボタンを押してください。