訓読み
よろい、つめ、きのえ
音読み
こう、かん
意味
きのえ。十干の第一番目。 よろい。 かぶと。 外部を覆うかたいもの。
画数
5
構成
要素
※この漢字を構成または連想させる文字や部首
部首

(た)
構成
由来
もと、うろこを描いた象形文字。のち、たねをとり巻いたかたいからを描いた象形文字。かぶせる意を含む。促音語尾のpがtに転じたばあいはカッと読む。
種類
常用漢字
象形文字
名のり
か、かつ、き、きのえ、まさる
※名前として使われた際の主な読み方


ひとつの文字について詳しく調べるためのページです。画数や読み方、部首、構成要素、文字の由来など調べることができます。

調べる文字

調べる字一文字を入力して検索ボタンを押してください。