訓読み
よし、よる、より
音読み
ゆう、ゆ、ゆい
意味
自由の由。「由」はひょうたんの形に似ていて、中身を取り出すために狭い注ぎ口の「1点を通過する」様子を表現している。よし。いわれ。よる。起因する。なお。
画数
5
構成
要素
※この漢字を構成または連想させる文字や部首
部首

(た)
構成
由来
酒や汁をぬき出す口のついたつぼを描いたもの。また、…から出てくるの意を含み、ある事が何かから生じて来たその理由の意となる。
種類
常用漢字
象形文字
名のり
ただ、ゆき、よし、より
※名前として使われた際の主な読み方


ひとつの文字について詳しく調べるためのページです。画数や読み方、部首、構成要素、文字の由来など調べることができます。

調べる文字

調べる字一文字を入力して検索ボタンを押してください。