訓読み
かなう
音読み
きょう
意味
願いが叶うの「叶う」、口と漢数字の十を合わせた漢字。「十」は「十分、完全、多い」などの意味で、「口」は人の口を表し、「言葉」や「話す」の意味をもつ。2つを組み合わせて大勢の人の話しが「合致する」ことを表現している。かなう。合う。 当てはまる。思い通りに行く。比肩する。
画数
5
構成
要素
※この漢字を構成または連想させる文字や部首
部首

(くちへん)
構成
由来
「口+十(あわせる)」で、多くの人が声をあわせる意を示す。協の異体字。
種類
人名漢字
会意文字
追加年
1990年
※名前に使える文字として追加された時期
名のり
かない、かのう、やす
※名前として使われた際の主な読み方


ひとつの文字について詳しく調べるためのページです。画数や読み方、部首、構成要素、文字の由来など調べることができます。

調べる文字

調べる字一文字を入力して検索ボタンを押してください。