訓読み
なこうど
音読み
ばい、まい、ぼう
意味
なかだち。なかだちをする。あいだを取り持つ。
画数
12
構成
要素
※この漢字を構成または連想させる文字や部首
部首

(おんなへん)
構成
由来
某ボウ・モウは「口の中に・印を含むさま+木」の会意文字で、梅の実を口にふくむさま。梅と同じ。媒は「女+音符某」で、互いに不明な男女の間にたち理解させようと努めること。また、梅は出産を助けるシンボルと考えられたので、男女に子をうませる手引きをする者を媒といったと考えてもよい。
種類
常用漢字
会意兼形声文字


ひとつの文字について詳しく調べるためのページです。画数や読み方、部首、構成要素、文字の由来など調べることができます。

調べる文字

調べる字一文字を入力して検索ボタンを押してください。