訓読み
わける、すべる、つかさ
音読み
ぶ、ほ、ほう
意味
くみ。いくつかの組に分ける。わける。分類する。すべる。おさめる。
画数
11
構成
要素
※この漢字を構成または連想させる文字や部首
部首

(おおざと)
構成
由来
不は、ふっくらとふくれたつぼみを描いた象形文字であるが、その音を借りてプッと拒否することばをあらわす。否は、それに口を加えた字。部の左側は、否の字の上に丶印をそえた字で、不の原義(ふくれた)と、左右に払いのける、二つにわけるの二つの意味を含む。部はそれを音符とし、邑(丘や村)を加えた字で、もと、まるくふくれた土盛りや丘をあらわす。ただし多くの場合は、二つにわける、区分するの意に用いた。
種類
常用漢字
会意兼形声文字
名のり
きつ、もと
※名前として使われた際の主な読み方


ひとつの文字について詳しく調べるためのページです。画数や読み方、部首、構成要素、文字の由来など調べることができます。

調べる文字

調べる字一文字を入力して検索ボタンを押してください。