訓読み
すむ、わたる、すくう
音読み
さい、せい
意味
すむ。すます。終える。 わたす。わたす。すくう。助ける。なす。やり遂げる。
画数
11
構成
要素
※この漢字を構成または連想させる文字や部首
部首

(さんずい)
構成
由来
齊(=斉)の原字は、物がでこぼこなくそろったさまをあらわす象形文字。濟は「水+音符齊」で、川の水量を過不足なく調整すること。調整してそろえる意を含む。斉
種類
常用漢字
会意兼形声文字
名のり
いつき、お、かた、さだ、さとる、すみ、ただ、とおる、なり、なる、まさ、ます、やす、よし、わたす、わたり、わたる
※名前として使われた際の主な読み方


ひとつの文字について詳しく調べるためのページです。画数や読み方、部首、構成要素、文字の由来など調べることができます。

調べる文字

調べる字一文字を入力して検索ボタンを押してください。