訓読み
みつぐ、みつぎ
音読み
こう、く
意味
みつぐ。みつぎもの。
画数
10
構成
要素
※この漢字を構成または連想させる文字や部首
部首

(かい・こがい)
構成
由来
工コウは、上下の二線の間を縦の棒でつきぬいた姿を示す指事文字で、つらぬいて直通する意味をふくむ。貢は「貝+音符工」で、地方でとれた物産をかついで朝廷におさめること。
種類
常用漢字
会意兼形声文字
名のり
すすむ、つぐ、みつ、みつぎ、みつぐ
※名前として使われた際の主な読み方


ひとつの文字について詳しく調べるためのページです。画数や読み方、部首、構成要素、文字の由来など調べることができます。

調べる文字

調べる字一文字を入力して検索ボタンを押してください。