訓読み
とめる、とどまる、とまる
音読み
りゅう、る
意味
とめる。とまる。とどめる。とどまる。
画数
10
構成
要素
※この漢字を構成または連想させる文字や部首
部首

(た)
構成
由来
上部はもと戸を押しあけるさまの上に―印を加えて、あきそうになる戸や窓を押さえてとめることを示す。留はそれに田(一定の面積の地)を加えた字で、動きやすいものをある場所の中にしばらくとどめることを示す。
種類
常用漢字
会意文字
名のり
たね、と、とめ、ひさ
※名前として使われた際の主な読み方


ひとつの文字について詳しく調べるためのページです。画数や読み方、部首、構成要素、文字の由来など調べることができます。

調べる文字

調べる字一文字を入力して検索ボタンを押してください。