浴
訓読み
あびる、あびせる、ゆあみ
音読み
よく
意味
あびる。ゆあみ。
画数
10
構成
要素
※この漢字を構成または連想させる文字や部首
部首
氵
(さんずい)
(さんずい)
構成
由来
谷は「水が八型にわかれるさま+口(あな)」の会意文字で、くぼんだ穴から泉の出る谷川をあらわす。くぼんだ穴の意を含む。浴は「水+音符谷」で、くぼんだ滝つぼや湯船の中に、からだを入れること。谷
種類
常用漢字
会意兼形声文字
ひとつの文字について詳しく調べるためのページです。画数や読み方、部首、構成要素、文字の由来など調べることができます。
調べる文字
調べる字一文字を入力して検索ボタンを押してください。