訓読み
みやこ、いくさ、おさ
音読み
意味
先生。手本となる人。おさ。かしら。人の集団。
画数
10
構成
要素
※この漢字を構成または連想させる文字や部首
部首

(はば)
構成
由来
左側は、隊や堆タイと同系のことばをあらわし、集団を示す。右側は、ぐるぐる回ること。あまねしの意を含む。師はこの二つを合わせた字で、あまねく、人々を集めた大集団のこと。転じて、人々を集めて教える人。帥スイは、別字。
種類
常用漢字
会意文字
名のり
かず、つかさ、のり、みつ、みと、もと、もろ
※名前として使われた際の主な読み方


ひとつの文字について詳しく調べるためのページです。画数や読み方、部首、構成要素、文字の由来など調べることができます。

調べる文字

調べる字一文字を入力して検索ボタンを押してください。