訓読み
はち
音読み
ぼん、ほん
意味
はち。水などを入れる器。 物を載せて運ぶ平たい器。 盂蘭盆。 祖先の魂をまつる行事。
画数
9
構成
要素
※この漢字を構成または連想させる文字や部首
部首

(さら)
構成
由来
分は「八(わける印)+刀」の会意文字で、わける、外へむけて開く意を含む。盆は「皿+音符分」で、大きく開いた皿。鉢ハツは、盆の語尾が入声(つまり音)に転じたことば。
種類
常用漢字
会意兼形声文字


ひとつの文字について詳しく調べるためのページです。画数や読み方、部首、構成要素、文字の由来など調べることができます。

調べる文字

調べる字一文字を入力して検索ボタンを押してください。