訓読み
はなつ、つかわす、おこる
音読み
ほつ、ほち、はつ
意味
はなつ。矢をはなつ。たつ。出かける。ひらく。あばく。あきらかにする。おこる。おこす。始まる。生じる。
画数
9
構成
要素
※この漢字を構成または連想させる文字や部首
部首

(はつがしら)
構成
由来
癶ハツは、左足と右足とがひらいた形を描いた象形文字。それに殳印(動詞の記号)を加えた字(音ハツ)は、左右にひらく動作をあらわす。發はそれを音符とし、弓を加えた字で、弓をはじいて発射すること。ぱっと離れてひらく意を含む。
種類
常用漢字
会意兼形声文字
名のり
あき、あきら、おき、しげ、ちか、とき、なり、のぶ、のり、ひらく
※名前として使われた際の主な読み方


ひとつの文字について詳しく調べるためのページです。画数や読み方、部首、構成要素、文字の由来など調べることができます。

調べる文字

調べる字一文字を入力して検索ボタンを押してください。