士
訓読み
さむらい
音読み
し、じ
意味
武士の士。「士」はオノに似た鉞(まさかり)という道具の形を表している。男子。成人した男子。さむらい。
画数
3
構成
要素
※この漢字を構成または連想させる文字や部首
部首
士
(さむらい)
(さむらい)
構成
由来
男の陰茎の突きたったさまを描いたもので、牡(おす)の字の右側にも含まれる。成人して自立するおとこ。
種類
常用漢字
象形文字
名のり
あき、あきら、お、おさむ、こと、さち、ただ、つかさ、と、のり、ひと、まもる
※名前として使われた際の主な読み方
ひとつの文字について詳しく調べるためのページです。画数や読み方、部首、構成要素、文字の由来など調べることができます。
調べる文字
調べる字一文字を入力して検索ボタンを押してください。